[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
内的SEOを徹底的に研究し、現在のSEOに最適だと思われるノウハウを注ぎ込んだ、完全オリジナルのホームページテンプレート。
大規模サイトから、セールスページの構築まで、様々なシチュエーションに応じたサイト構築が可能です。
賢威はバージョン6.2からPCとスマートフォン表示を1ソースで表示する「レスポンシブWebデザイン」に対応しましたが、賢威7ではその機能をさらに強化しました。
以前は、PCから切り替わる幅のポイントが一般的なスマートフォンの幅の1箇所でしたが、賢威7では切り替わるポイントが増え、タブレットなども含め、よりマルチメディアに対応したものになりました。
もちろん、自動でモバイル・タブレット向けにレイアウトが切り替わりますのでお客様自信で特別な作業をする必要はありません。
(※このレスポンシブWebデザイン機能は「オフ」にすることもできます)
賢威のテンプレートは、SEO要素だけでなく、デザインやユーザビリティを工夫することで、訪問者が見やすい・使いやすいテンプレートに仕上げています。また、デザインカスタマイズもしやすく、SEOに配慮されたホームページテンプレートを探しておられるプロのWebデザイナーの方にもオススメです。
また、賢威7ではWeb業界で活躍する実力派のWebデザイナー5名に協力をいただき、スタンダード版の1種類以外に加え、4パターン×6種類のカラーバリエーション、計25種類の高品質なデザインバリエーションを用意いたしました。
(※2016年4月以降も、デザインバリエーションは随時追加中です)
賢威7デザインバリエーション画像
※上記は、賢威7用のデザインテンプレートとなります。
●賢威のテンプレート編集について
賢威では、テキストエディタで編集可能な「HTML」と「WordPress」の2形態のテンプレートをご用意しています。
賢威のテンプレートを編集するには、HTMLのタグ打ちの知識が必要ですが、その知識さえあれば、簡単に編集していただけます。
タグ打ちと聞くと、難しそうに感じる方もおられるかもしれませんが、賢威には多くの初心者の方がおられ、皆さん、ガンガン編集されてらっしゃいます。
そもそも、ネットビジネスにおいて最低限のHTMLの知識を知らないというのは命取りです。
賢威の導入を機会に学んでいただくと良いでしょう。
HTML版、WordPress版 共通仕様
1、PCサイトを自動的にスマホレイアウトに変換して表示!「レスポンシブWebデザイン」に対応!
サイトを閲覧する端末の「幅」サイズによって、サイトの表示が自動で変わります。
PCから見たときと、横幅の狭いスマートフォンで見たときで、見た目が自動で変わりますので、スマートフォンサイトを別につくる必要がありません。
スマートフォンで見た際には、グローバルメニューやサイドバーは「折りたたみメニュー」になります。
1のソースで、パソコンもスマホも最適表示!
【賢威7の場合】
賢威7では、さらにタブレットなども含めて、よりマルチメディアに対応しました。
賢威7
2.ページごとの「カラム」の変更が簡単に。戦略的なサイト戦略が実現!
TOPページはナビゲーションが多いので「2カラム」。内部ページはお客様の離脱を防ぐために「1カラム」にしたい。賢威テンプレートなら、そういった要望にお応えすることが可能です。
<body>タグ内にあるクラス名を変更したり、管理画面からボタンひとつで(※Wordpressの場合)、カラムの変更がすぐにできるようになりました。
さらに特筆すべきは、カラムが変更しても、各カラムに含まれていたコンテンツが自動で最適な位置に移動するということ。
SEOだけでなく、Webマーケティング戦略にも配慮されたテンプレートに生まれ変わりました。
ページごとにカラムを 変更可能!
TOPページ(3カラム) TOPページは各内部ページへのハブページとして個別商品ページ(1カラム) 各ページはユーザーを離脱させないランディングページとして
※賢威のバージョンによって、選べるカラム数が異なりますのでご注意ください。
3、「賢威テンプレートメーカー」を使って、あなた好みのテンプレートを簡単作成!
賢威6.2では、サポートページに用意された「賢威テンプレートメーカー」を使って、お好きなパターンのテンプレートを無限に作成していただくことができます。
あらかじめ用意された項目をチェックしていただくだけで、ロゴ画像やメインビジュアルが変更されたテンプレートをすぐにダウンロードできます。
簡単な操作で無数のデザインパターンを作成!
【賢威7の場合】
賢威7では、サポートページに用意された各種類のデザインを6つのカラーバリエーションから、すぐにダウンロードできます。
※2016年4月時点で25種類、随時追加予定。
賢威7デザインバリエーション
4、主要ソーシャルボタンを初期状態から実装!
「Twitter」のツイートボタンや「Facebook」のいいね!ボタン、はてなブックマークのブクマボタンや、「Google+」の+1ボタンを最初から実装しました。複雑な設定はもう要りません。
複雑な設定が不要!
【賢威7の場合(WordPressのみ)】
賢威7では、ソーシャルボタンの表示/非表示をチェックボタンひとつで切り替えられる仕様になりました。
(※WordPress版のみ)
賢威7、ボタンのチェックボックス
5、グローバルメニューに「プルダウンメニュー」「開閉式メニュー」を採用!
例えメニューが多くなっても、賢威テンプレートなら安心です。
「折りたたみメニュー」に対応し、訪問者が使いやすいコンパクトなメニュー表示が可能です。
>>>
SEOに強い戦略的テンプレート「賢威7」。レスポンシブWebデザインにも対応!パンダアップデート・ペンギンアップデートで悩むサイトオーナー様必見のSEOマニュアルが付属!
賢威7の機能紹介
以下は賢威7のみの機能となります。
1. ソースはHTML5でリメイク
賢威はこれまで、IE8以前などの古いブラウザに対応するためや、HTML5がまだ仕様が正式に策定されていなかったなどの理由から、XHTML1.0を採用してきました。
しかし、スマホが広く普及したことでHTML5が一般的に使われだし、検索エンジンもHTML5を問題なく認識するようになったことと、今後発展するであろう最新のコーディング技術に対応するためにも、HTML5を採用する運びとなりました。
HTML5ソース
※賢威7テンプレートは、IE8以前の古いブラウザによる閲覧は一部サポート外となっております。
2. ランディングページ用のテンプレートを追加!
賢威7では、1カラムのランディングページ用テンプレートが同梱しています。
これにより、セールスレターなどのページもより手軽に作成することが可能になりました。
LPのイメージ
WordPress版のみの仕様
賢威6.2はWordPress3.5以上、賢威7はWordPress4.3以上に対応した、オリジナルのWordPressテンプレートです。
WordPressはお客様の方でご用意ください。
(※WordPressのインストールはとても簡単です。詳しいインストール方法は各サーバ会社のヘルプページをご覧ください。さくらサーバへのインストール方法は、特典動画マニュアルで解説しています)
1、管理画面に独自設定画面を追加!個別記事やアーカイブに「noindex」の設定を可能にするなど、SEOを強化する設定が多数!
賢威のWordPressテンプレートでは、特別なプラグインを入れなくても、SEOでよく使う設定を初期設定で組み込んでいます。
これが、賢威のWordPressがSEOに強い理由の一つです。
例えば、ダッシュボードに設けた「賢威の設定画面」もその一つです。
記事ごとの「noindex,nofollow」設定や、正規化URL(canonical)の設定など、細かいSEOカスタマイズにできるだけ対応しています。
また、アーカイブ全体、あるいはアーカイブの2ページ目以降を「noindex」にしたり、カテゴリーのトップにコンテンツを追加できるなど、賢威独自のカスタマイズも行うことが可能です。
サポートページに「導入マニュアル」をご用意しておりますので、そちらをご覧いただければ、初心者の方でも簡単に導入していただけます。
独自の設定画面!投稿画面でも設定可能!
2、ウィジェットに対応!柔軟なメニュー変更が可能に!
サイドバーは「ウィジェット」に対応しており、ウィジェットの画面からドラッグ&ドロップで簡単に編集していただけます。メニューの入れ替えもとても簡単です。
ドラッグ&ドロップで簡単編集!
賢威7 WordPress版の機能紹介
以下は賢威7 WordPress版のみの機能となります。
1. PVランキング機能を搭載!
これまで、プラグインなどを使わなければ実現できなかった「PVランキング」機能が、賢威7ではウィジェットからカンタンに設置できるようになりました。
ランキングの表示形式も、シンプルなリストやサムネイル画像を表示するものまで豊富な種類からお選び頂けます。
PVランキング機能
2.「共通コンテンツ機能」でコンバージョンポイントや広告を記事内に配置しやすく
賢威7では、任意の記事やページに「共通コンテンツ」を設置できる機能が実装されました。
共通コンテンツは、自由な内容でいくつでも登録することができます。
例えば、「資料ダウンロードボタン」や「お問い合わせフォーム」などのコンバージョンポイントや広告など、よく使うコンテンツを登録しておくと便利です。
共通コンテンツ機能
3. 「キャラ登録機能」で会話風の演出がよりつくりやすく!
賢威7では、WordPressの管理画面からキャラクター登録をすることが可能になりました。
これにより、会話風の演出やストーリー記事のような、よりリッチなコンテンツ作成が手軽に行えるようになりました。
キャラ登録機能
また、「共通コンテンツ機能」「キャラ登録機能」は投稿画面へのボタン登録が可能です。
さらに「ショートコード」を採用しており、投稿画面のソースですっきりと見やすく表示されます。
キャラ登録機能
賢威テンプレートの編集方法について
賢威のテンプレートを編集される際にオススメしたいのは「テキストエディタ」です。
Windowsをお使いの場合は「Crescent Eve」という無料のHTMLエディタが非常に使いやすいでしょう。
また、ホームページビルダーやDreamweaverなどでも編集は可能ですが、ソフトのバージョンによっては、一部表示が崩れる可能性がありますので、あらかじめご了承の程、宜しくお願いいたします。
オススメの編集ソフトに関しては、賢威のサポートページでご紹介しておりますので、そちらもチェックしていただけますと幸いです。
内的SEOマニュアル
内的SEOマニュアル
「内的SEO戦略」に特化した151ページのマニュアルです。
SEOを効率化するツールのレクチャーから、Googleのクローラーのクローラビリティを向上させるためのノウハウ、内部リンク構造の最適化、ソース構造の最適化などを解説しています。
そのほか、パンダアップデートに対策するための「noindex」を使ったノウハウについても触れています。
SEOにおける内部SEOの知識は、このマニュアルを読むだけで十分でしょう。
外的SEOマニュアル
外的SEOマニュアル
「外的SEO戦略」に特化した130ページのマニュアルです。
自作自演型リンクや、SEO会社の有料リンクサービスから脱却したい方に是非お読みいただきたいマニュアルです。
本書はコンテンツプランニングによるオーガニックリンクの獲得戦略に軸を置いています。
また、サイト全体の戦略となる、キーワード選びやサイト運営のノウハウも取り上げました。
>>>>
SEOに強い戦略的テンプレート「賢威7」。レスポンシブWebデザインにも対応!パンダアップデート・ペンギンアップデートで悩むサイトオーナー様必見のSEOマニュアルが付属!
「内部SEO対策が大事なことは知っている」
「でも具体的には何をすればよいの分らない」
「対策のためにHTMLをカスタマイズできない」
そんな疑問や悩みが、あなたはありませんか?
無料ブログは、とても利用価値が高いサービスで
初心者でも直観的に操作が可能・ページ数の多いサイト構築が簡単・ドメインパワーの恩恵で早期アクセスも期待できる
などのメリットがあります。しかし、提供テンプレートの多くはSEO的なデメリットがあります。
<無料ブログで提供されているテンプレートのデメリット>
SEO対策で最も重要なタイトルタグが
個別記事ページでは「ブログタイトル+個別記事タイトル」とブログタイトルが先になっている
H1タグ・キーワード・説明文(デスクリプション)などの重要タグが全ページで同じ設定になっている
提供テンプレートは、トップ以外のページ(記事やカテゴリなど)で
重要タグが最適化されていないものが多いので、無料ブログのメリットを最大限に活かすことができません。
また、テンプレートを自分でカスタマイズしようと思っても
HTMLと無料ブログ変数の熟知が必須で、初心者が理解するには時間と労力を使う大変な作業です。
ですが、それはカエテンジョイが解決します!
カエテンジョイは、トップだけでなく各ページのHTML構造が最適化された内部SEO対策済みのテンプレートです。
検索エンジンに対してページ毎の重要タグ(タイトルタグ・メタキーワード・説明文・H1~H2タグ)が自動で変化して
重要キーワードが過度でなく適切に強調されるように無料ブログの仕様の範疇で最善のカスタマイズを施しています。
ご自身で特別にHTMLをカスタマイズすることは不要です。
次の項目に重要キーワードを盛り込んでブログを作成してください。
ブログタイトル
個別記事タイトル
ブログ説明文(meta Description デスクリプション)
キーワード(meta Keywords キーワード)
記事のタグ ※一部のブログサービスのみ
カテゴリ名
メインカラムフリーエリアのタイトル名
重要タグは次のような設定内容になっています。
※各無料ブログで仕様が異なりますのでそれぞれの仕様の範疇で最善のカスタマイズをしています。
●トップページ(Seesaaの場合)
重要タグ名 カエテンジョイの設定内容
title ブログタイトル名
h1 ブログ管理画面で入力したブログキーワード(未入力の場合はブログタイトル名)
h2 メインカラムフリーエリアのタイトル名、個別記事タイトル名、個別記事内のh2タグ
meta Keywords ブログ管理画面で入力したブログキーワード(未入力の場合はブログタイトル名となります)
meta Description ブログ管理画面で入力したブログ説明
●個別記事ページ(Seesaaの場合)
重要タグ名 カエテンジョイの設定内容
title 個別記事タイトル名(タイトル名のみです)
h1 個別記事タイトル名(タイトル名のみです)
h2 個別記事内のh2タグ
meta Keywords 記事編集ページでキーワードに入力したキーワード (未入力の場合は無しになります)
meta Description ”個別記事タイトル名”の記事。”ブログ管理画面で入力したブログ説明”
レイアウトを自動変更!レスポンシブWebデザインに対応
▼スマートフォン縦表示イメージ
レスポンシブWebデザインとは、PC・タブレット・スマートフォンなど
サイトを閲覧する各デバイス毎に最適化されたサイト表示する技術です。
Googleではコンテンツを適切にインデックスできる・効率的に発見できるなどの理由で推奨されているサイト構築方法のひとつです。
カエテンジョイは、レスポンシブWebデザイン対応のテンプレートです。
閲覧する画面の幅サイズに合わせて自動的にレイアウトを変更します。
▼タブレット横表示イメージ
レスポンシブデザインについてのご注意点
当テンプレートはレスポンシブWebデザインに対応していますが基本的にはPC用テンプレートとなります。
無料ブログ側のシステムの関係で、スマホ・タブレットからの閲覧は無料ブログ側提供のスマホ用テンプレートでの表示となります。サイト内のPC版表示をクリックしたときに当テンプレートのレスポンシブWebデザインで表示されます。
●FC2
FC2ブログの仕様でスマホ・タブレットからの閲覧で常にPC用テンプレートを「表示させる」が選択できます。
●忍者
忍者ブログの仕様でスマホ・タブレットからの閲覧で常にPC用テンプレートを「表示させる」が選択できます。
●Seesaa・さくら
スマホ・タブレットからの閲覧で常にPC用テンプレートを表示させる方法をマニュアルサイトでご案内します。
※便宜を図る為の情報提供の一環となりますのでサポート対象ではありませんので予めご了承願います。
その方法を適用した場合、
◇Googleのモバイルフレンドリーテストで「URLを取得できない」というエラーになる
◇デバイス毎に検索ワードの取得ができるアクセス解析ツールの場合、PCからの閲覧は問題ありませんが、
PC以外の閲覧のときに「検索ワードの取得やリンク元URLの参照ができない」等になる場合がある
となりますので予めご了承願います。
●So-net・livedoor
無料ブログ側提供のスマホ用テンプレートでの表示となります。PC版表示などをクリックしたときに当テンプレートのレスポンシブWebデザインで表示されます。
カッコイイブログに大変身!ユーザビリティを重要視したデザイン
▼トップページのイメージ
「文字が詰まり過ぎて記事を読むのに疲れた」
「ブログがゴチャゴチャで全く読む気がしない」
「関連記事を読みたくても探せない」
「ホームに戻るにはどこをクリックするの」
他人のブログを見ていて
そう思ったり感じたことがありませんか?
そんなブログは速攻で閉じられてしまうので
時間をかけて書いた記事も、手間暇かけたSEO対策も
全く無駄になってしまいます。
もっとも大事なことは見やすいブログ作りです。
ブログを見てもらわないとビジネスに繋がりません。
カエテンジョイは、閲覧者である「人間」を第一に考えて
ユーザビリティ対策を重要視したデザインになっているテンプレートです。
ブログ全体の見やすさ・読みやすさ・デザイン性・リンク配置・リンク文字の色など細部までこだわりを持って緻密に考えたデザインです。
閲覧者だけでなくあなたご自身が
とても見やすく・読みやすく・そしてカッコ良く、
自分のブログを見るのが楽しくて「大好き」になった!
と感じていただけるはずです。
具体的には次のコンセプトで制作しています。
適度な余白のあるレイアウト(ブログ全体の見やすさ読みやすさ・デザイン性を高めるため)
適切なナビゲーションリンク配置(閲覧者の操作性を高めるため)
さらにブログの見やすさとデザイン性を高める工夫(サムネイル画像付き記事一覧やアイコンを利用)
リンク文字は青文字(メインコンテンツは誰もが認識しやすい青文字で)
その他リンク文字は白や黒系で(メインコンテンツのリンクを目立たせるため)
▼個別記事ページのリンク配置
ユーザビリティ対策はリンク配置も重要です。
ブログ内のページ移動をしやすくするナビゲーションリンクを適切な場所に配置しています。
次の主なリンクを配置しています。
グローバルメニュー
階層を示すパン屑リスト
カテゴリとタグページのリンク
関連記事一覧
前後記事のリンク
ページトップとホームのリンク
閲覧者の行動と目線を考えてクリックしやすい場所に配置しているのでページビューが自然と上がりやすい構造になっています。
このリンクは、検索エンジンのクローラーも辿りますのでより多くのページがインデックスされやすくなります。
▼サムネイル画像付きの記事一覧
記事一覧は「サムネイル画像」も表示します。
画像がアイキャッチとなりデザイン性を高めて
作り込まれて・手が込んだ・ていねいなブログという印象を閲覧者に与えます。
サムネイル画像は簡単なCSSの変更で
表示の有り無しやサイズ変更の指定ができます。
※全体を一括で変更します。記事毎の変更はできません
【ご注意】
各無料ブログの仕様の範疇でサムネイル画像付き記事一覧を実現しています。画像表示させるときの記事作成の要領が、無料ブログ毎に違います。詳しくは商品ご購入後に案内するマニュアルページを参照ください。
デザイン性を高めてアクセントになる「アイコン」も利用しています。
Font AwasomeというサービスのWebアイコンをリンク文字やボタンの頭に組み込んでデザインしています。
カラーバリエーションが豊富!あなた色のオリジナリティのあるブログ
▼カラーコード例
「ブログ内容に合ったカラーに変更したい」
「原色系ではなく淡い色をブログで使いたい」
「でもCSSのどこを変更するのか分らない」
いわゆるテンプレートというものを使っていて
そう思ったことはありませんか?
当然の話ですが、一般的なテンプレートは、
色使いを決めてデザインしますので、使える色が限定されてカラーバリエーションが少ないというデメリットがあります。
カエテンジョイはその点を改善しました。
カエテンジョイは、グラデーション背景やボーダーで使っている
デザインの「ベースカラー」を、あなたのお好みで自由に決めて、ブログのカラーバリエーションを増やせるテンプレートです。あたなの好きな色やブログ内容の雰囲気に合った色でサイトが作れます。
Webサイトで表現できるカラーは 16,777,216色 あり、使いづらい薄い色は除いても、相当な数の色が使えることになります。
ベースカラーはCSSの3ヶ所のカラーコードを変更するだけです。
グラデーション背景は様々な色に合うようにCSS3でデザインしていますので、いろいろな色を試してみて
ブログ内容の雰囲気に合った色味でオリジナリティあるサイトを作成ください。
▼淡いベースカラーを利用した例
CSS3とはサイトのスタイル指定をする言語のことで
グラデーション・角丸・影つきなどが表現できて、画像を使わずともデザイン性の高い見栄えの良いブログが作れます。
テンプレートの多くは画像を使ってデザインされています。
そのために、画像のアップロードが必須で「その作業に手こずり時間もかかった」という経験者も多いでしょう。
カエテンジョイは画像未使用なのでアップロードは不要で設置も簡単です。
また、画像未使用なのでソースも軽くなりブログの表示も速くなります。
【ご注意】CSS3でデザインした箇所の表示はブラウザに左右されます。
マイクロソフト社のインターネットエクスプローラーは全てのデザインが表示されない場合がありますので予めご了承ください。
Mozilla Firefox・Google Chrome・Safari・Operaの最新バージョンではCSS3でデザインした箇所が全てフル表示されます。
デザインバリエーションを増やせる!ブロック毎の追加デザインプラン
▼ブロック毎にそれぞれ別デザインを適用した例
「テンプレを使うと見た目が似たり寄ったりになる」
「他のユーザーとは違う雰囲気にしたい」
「でも自分ではカスタマイズはできない」
カラーバリエーションと同じで
これもテンプレートのデメリットのひとつですが
カエテンジョイはその点も改善しました。
カエテンジョイは、追加デザインプランを使って
ブログの全体的なデザインバリエーションを増やせる
テンプレートです。
デフォルトとは違うデザインを、ブログヘッダーや記事タイトルに適用させることで見た目を変えて雰囲気の違うブログにすることができます。
次の5つのブロックで
追加デザインプランをご用意しています。
追加CSSソースの「コピー&ペーストと簡単な編集」で簡単にデザインを変更できます。
ヘッダー&グローバルメニュー(7プラン)
個別記事(7プラン)
サイドバー(4プラン)
記事一覧・フリーエリア・コメント・トラックバック(7プラン)
ブログ左右の境界(3プラン)
下記図はヘッダー&グローバルメニューの追加デザインプランです。
設定したベースカラーで色味が変わります。
デフォルト
▲デフォルト プラン#1
プラン#1▲
プラン#2
▲プラン#2 プラン#3
プラン#3▲
プラン#4
▲プラン#4 プラン#5
プラン#5▲
プラン#6
▲プラン#6 プラン#7
プラン#7▲
【ご注意】CSS3でデザインした箇所の表示はブラウザに左右されます。
マイクロソフト社のインターネットエクスプローラーは全てのデザインが表示されない場合がありますので予めご了承ください。
Mozilla Firefox・Google Chrome・Safari・Operaの最新バージョンではCSS3でデザインした箇所が全てフル表示されます。
広告の追加が簡単!多彩に配置されたフリースペース
▼フリースペースの配置一例
「ブログのこの場所に広告を表示したい」
「でもHTMLのどこに入れるのか分らない」
「広告を入れたらレイアウトが崩れてしまった」
HTMLの仕組みが分らず
ブログ作成がはかどらなかった経験はありませんか?
カエテンジョイは、フリースペースを使って
広告やお知らせを簡単に追加できるテンプレートです。
閲覧者の行動と目線を考えてクリックされやすい場所にフリースペースを配置しています。
次の15箇所をご用意しています。
ヘッダー
アイキャッチバナースペース
フッター
メインカラム
記事タイトル下
記事内3ヶ所(上部・続きを読むの直後・下部)
記事下
記事下コンテンツ右側
コメント送信ボタン下
サイドバー2ヶ所(上部・下部 ※主にアドセンス用)
記事一覧ページ2ヶ所(上部・下部)
簡単にできるようにHTMLを記載していますので
どこに入力するのか、迷うことはありません。
メインカラムとサイドバーの横幅は
楽天・Amazon・Googleアドセンス・各種ASPなどの
主要サイズの広告が収まりやすい幅で調整済みです。
※2カラム版はメインカラム600px・サイドカラム250pxで調整
※3カラム版はメインカラム500px・サイドカラム200pxで調整
▼広告が無いときの例
フリースペースが多数あることは便利ですが
初心者の方には逆に悩みの種になることもあります。
テンプレートによっては
フリースペースの広告画像がデザインの一部となり
画像が無いと見栄えが悪くなるものがあります。
初心者の方は、何を入れるか悩んでしまい
逆に作業が進まないことがあります。
カエテンジョイは、右図のとおり、広告を入れなくてもブログの見栄えが悪くならないデザインにしています。
必要に応じてフリースペースをご利用ください。
記事を彩り読みやすくする!コピペで使える記事装飾パーツ
▼記事装飾パーツの例
文字だけの記事は単調で読みづらいものです。
読むことにストレスを感じるので流し読みが多くなり
それではビジネスに繋がりません。
しかし、画像や装飾された見出しを使うだけで
アイキャッチやアクセントになって格段に記事が読み
進めやすくなります。
また、そのように作られた記事が多いと閲覧者に
好印象を与えてブログへの信頼・安心が高まります。
カエテンジョイは、記事装飾パーツを使って
ていねいな印象で・読みやすく・デザイン性が高い記事
が簡単に作成できるテンプレートです。
記事装飾パーツは専用のショートコードをコピー&ペーストするだけで使えます。CSS3デザインで画像未使用なので1記事内で多数の装飾を使ってもページ表示は遅くなりません。
次の種類で250個以上の記事装飾パーツをご用意しています。
●見出しH2タグ ●見出しH3タグ ●ul・olリストタグ ●パーツタグ ●テーブルタグ ●引用タグ
【ご注意】CSS3でデザインした箇所の表示はブラウザに左右されます。
マイクロソフト社のインターネットエクスプローラーは全てのデザインが表示されない場合がありますので予めご了承ください。
Mozilla Firefox・Google Chrome・Safari・Operaの最新バージョンではCSS3でデザインした箇所が全てフル表示されます。
表示変更も簡単!さまざまな見せ方ができるブログ
▼トップページで個別記事を非表示にした例
「記事の投稿日を非表示にしたい」というご質問が
KAETENシリーズのユーザー様から多くあります。理由は投稿日が古いだけで読まれないことがあるからです。
それもカエテンジョイなら簡単に非表示にできます。
カエテンジョイは、投稿日・記事一覧・個別記事など
コンテンツ表示を「する・しない」を簡単に変更できて
様々な見せ方のブログが作れるテンプレートです。
次の表示内容を変更できます。
投稿日表示の有り無し
記事一覧の画像表示の有り無し
トップページで個別記事を非表示
記事一覧ページで個別記事を非表示
記事一覧を非表示
従来、上記のような変更はHTMLの張替えが必要でした。
あとから変更する場合、すでに、広告や解析などのソースを入れていると、その入れ直し作業も加わり手間が増えます。
カエテンジョイは工夫を凝らしたソース制作でCSSの簡単な変更だけで可能としました。
※投稿日表示の無し※
投稿日の表示無しは、インデックスの関係上、HTMLの張替えが必要です。日付無し専用HTMLをご用意していますので、張り替えるだけで投稿日を非表示にできます。
例えば、次のような用途に合わせた変更ができます。
用途例 表示コンテンツの内容
通常のブログタイプ ●カエテンジョイのデフォルトのまま利用
ホームページタイプ ●トップページは、記事一覧を表示・個別記事を非表示
●トップページのコンテンツは、メインカラムフリースペースで作成
主にスマホ向けタイプ ●トップページは、記事一覧を表示・個別記事を非表示
CSSの変更だけですので「どんな表示になるのか」を試すのも簡単です。
それぞれのブログの用途に合わせて変更ください。
【ご注意】個別記事の表示は、無料ブログの仕様で異なります。
Seesaa・さくら・So-net:タグ・検索結果の一覧ページでは個別記事の表示はできません。
livedoor:カテゴリ・タグ・月別・検索結果の一覧ページでは個別記事の表示はできません。
多階層メニュー表示ができる!プルダウン式グローバルメニュー
カエテンジョイは、多階層メニュー(親メニュー・子メニュー)をコンパクトに表示できるように、グローバルメニューをプルダウン式メニューにすることもできます。
また、画面が小さいタブレットやスマートフォンからの閲覧は表示範囲が狭まくなりますので、グローバルメニューが場所を取って更に表示範囲が狭くならないように、開閉式グローバルメニューに自動で切り替わります。
ブログ上部右側の「MENU」を指で押すとメニューが開きます。
▼プルダウン式グローバルメニュー
プルダウン式グローバルメニュー スマホでは開閉式グローバルメニューに自動切り替え▼
スマホでは開閉式グローバルメニューに自動切り替え
必要最低限の作業だけ!簡単でスピーディーなテンプレート設置
▼CSS(スタイルシート)イメージ
「テンプレート設置の工程が多くて作業が難しかった」
と挫折してテンプレートが宝の持ち腐れになっている方も少なくはありません。
有料や特典のテンプレートは
何箇所ものソース張替えやデザイン画像のアップロードなど多くの作業があって設置が難しいものがあります。
カエテンジョイは、必要最低限のソース張替えで設置が完了、かつ、デザイン画像のアップロードは不要ですので、簡単な作業だけでスピーディーに設置ができるテンプレートです。
また、ブログ作り込み派も納得の使いやすい仕上がりになっています。
どのブロックの記述なのか、ソースを分りやすく記載していますので、あなたにHTMLとCSSの知識がつくと
あなただけのオンリーワンブログにする追加カスタマイズも容易にできます。
【無料ブログ毎の張替え箇所】
Seesaa・さくら・So-net:メインHTML・メインCSS・コンテンツ記事のHTMLの3つの張替え
FC2・忍者:メインHTML・メインCSSの2つの張替え
livedoor:メインCSS・トップページHTML・個別記事HTML・カテゴリHTML・月間HTMLの5つの張替え
以上がテンプレートの特長説明です。
カエテンジョイの10の特長はご理解いただけましたでしょうか。
再度、ポイントを纏めておきます。ご確認ください。
カエテンジョイスマートフォンイメージ
特長1 内部SEO対策済み ブログ全体の各ページのHTML構造が最適化済み
特長2 レスポンシブWebデザイン 画面の幅に合わせてレイアウトが自動変更
特長3 ユーザビリティ対策 閲覧者である人間を重要視したブログデザイン
特長4 カラーバリエーション ベースカラーを自由に決めてカラーバリエーションが増やせる
特長5 デザインバリエーション 追加デザインプランでデザインバリエーションが増やせる
特長6 15箇所のフリースペース クリックされやすい場所に広告やお知らせを簡単に追加
特長7 250個以上の記事装飾パーツ 記事を彩り読みやすくするコピペで使えるパーツ
特長8 コンテンツ表示変更 投稿日や記事一覧などを表示する・しないの変更が簡単
特長9 プルダウン式グローバルメニュー 多階層メニューをコンパクトに表示
特長10 簡単でスピーディーなテンプレート設置 必要最低限のソース張替えで設置が完了
>>>>
カエテンジョイ レスポンシブ対応無料ブログSEOテンプレート
3年間のフィードバックを加えた 60ページを超えるマニュアル
ビッグキーワード&ニッチキーワードの違い
売れるキーワード、売れないキーワードの発見方法
SEOに成功するための rmsの見方、使い方
SEO対策に必須のツールの紹介
検索キーワードの調べ方
サジェストキーワードについて
トレンドSEO
検索キーワードを入れる場所
キーワードを効果的に入れるコツ
SEO対策が難しいケース
文字以外で大切なこと
マニュアルを補足する動画での解説
マニュアルで書かれた作業を動画で説明し、さらに解説を加えています 。
サポートブログ
楽天の日々変わって行く検索エンジンの最新の状況とその対策。
新しく発見したテクニック、時短ツールなどを掲載していっています。
SEOマニュアルの利用者の声
楽天の場合、SEO対策の結果は今のところすぐに検索順位に反映されます。
広告と比較して圧倒的に早く結果がでます。
広告とは違い、すぐに結果を確かめることができます。
早く手をつけたもの勝ちです。
知識があっても、手をつけていない店長が山ほどします。
楽天では知識があることより、実践して経験を積み、結果を出すことが大切です。
もし、あなたが自分でもできるのかと悩んでいるのなら安心して下さい。
SEO対策にはITの知識は必要ありません。
ITの知識より商品知識の方が圧倒的に大切です。
初めて検索上位に入ったとか、複数の商品が狙い目のキーワードで順位が上がった、
昨年の対策で売上が2倍になったとか、出店以来最高の売上になったなど。
仲間からの嬉しい報告も続々と入っています。
出店したばかりで何をしたらいいのかわからない
無駄な時間とお金はかけたくない
もっとアクセスが欲しい もっと売上を上げたい
忙しいだけで利益になっていない
表面的な知識ではなくもっと具体的なことを知りたい
一通り広告を試したけど当たらない
広告にかける経費を減らしたい
SEO対策会社では成果がでなかった
自分やスタッフの力で売上を上げたい
SEOマニュアルの利用者の声
買ったのはいいけど結果がでなかったら、、
忙しいからやっている暇があるかどうか?
店長だからこそ色々な心配があると思います。
そこでこのマニュアルは90日間返品自由です。
効果がでないかった!
知っていることしか書いてなかった!
忙しくて、結局できない、やらない!
稼ぐ仕事をしなければならないのに出来ない。店長にはそれぞれ事情があります。
しかし、安心してください。返金保証つきです。
マニュアルを実践して効果が得られなかった場合は、ご購入後90日以内に、
メールで購入時のメールアドレス、お名前、注文番号、振込銀行口座をご連絡ください。
30日以内に教材購入時の金額を指定口座にお振り込みいたします。
返金の希望のメールは 必ずreturn★o50.jp にお送りください。★は@に置き換えてください。
楽天の安い広告1回分以下、 1ヶ月分の出店費用以下、しかも返金保証付きで、
ず~っと使えるSEO対策のノウハウを身につけることができます。
しかも、そしてこのSEOのノウハウは楽天以外にも応用できます。
>>>
2016年版 楽天SEOマニュアルVer5